Caramelnet.com

11月18日(日):またパクったのかよ!

2001-11-18 01:00:05 日記

開場時間を11:30と大幅に勘違いをしていた三浦くん。
ついにコミティア58が開始となってしまった。
しかし30分の余裕を見ていた俺はまだ準備はおろか机の上に準備されたイスすら下ろしてない状態だ!
 
ここで俺に残された選択肢は4つに絞られてしまった。
 
 

 
 
0111_20
 
 

 
 
0111_21
 
 

 
 
0111_22
 
 

 
 
0111_23
 
 
結局2・3・4をやってしまうと後が怖いので1で大決定することにした。
 
さて、今回うちは初めて発行物と言うものが無いのです。
用意できたものといえばペーパーのみ。
これではスペースがガラガラになってしまい、なんとも淋しい感じがしたので前日部屋を物色。
そして部屋の片隅の放置されたダンボールより過去の発行物の余りを発見したのだ!
ではサークルしお・こしょうの過去の発行物をご覧いただこう。


 
INDECO
 
0111_24
 
 
専門学校入学間も無い頃、適当にその時の友達と作った大人数なサークル『しお・こしょう』最初にして最後の発行物。
総勢6名によるオムニバスな作品集となった。
きちんと製本されており、手作業によるPP加工ありの豪華なカバーまで付いてしまっている。
そして表紙裏に書かれたキャッチコピーはというと、
『世紀末にその名を刻むべく現れた(以下略)』
 
 
もちろん刻めなかったのは言うまでもない。
 
 


 
ためコピ
 
0111_25
 
 
上記INDECOに収録された俺の作品を含め、その他7つの超短編を収録したコピー本。
ペンネームがmyuであることからかなり古いということがうかがえる。
そのため絵もアレである。
ちなみにコレは第2版の廉価バージョン。
表紙がモノクロの書き下ろしとなり『ただのコピー本』になってしまう。欠点は
 
 
おそろしく水に弱い。
 
 


 
ちいさないのち
 
0111_26
 
 
初めて真剣に取り組んだ漫画。
いじめに対する問題点等を徹底的に書籍等を買い調べ上げたくせに、表現が貧弱なためにどうしょうもない漫画となってしまう。そのために
 
 
2chでいじられる。
 
 


 
用意できたのはためコピが5冊にちいさないのちが1冊
とりあえず前者を200円、後者を300円という超高額設定で売ってみたところすぐ売れた。
馬鹿者、そんな物買うでない。なんて良いお客さんなんだ!
正直ためコピはもう今となっては見れる絵じゃないのに、5人の方が買ってくれたんですよー。
中身一瞬見て去ってく人の方が多かったけど。
そんなわけで発行物の在庫は全部売れましたとさ。
 
 
 
さて話は変わり、イベント用語(?)で『スケブ』というものがある。
まあ単純にスケッチブックを略した言い方なのだが、イベントの場合は好きな作家さんに頼みそこにイラストを描いてもらうという意味が付加されるようだ。
今回俺は何もすることが無い予定だったのでスケブを描こうと考案。
今まで平均1枚しか頼まれたことが無いので、まあ期待もせずに自分の数年前に買って使ってないスケブに左から『スケブ描くのだ!』『スケブを描いちゃいます』『スケベたちです』と書いておきました。それが祟ったか
 
0111_27
 
てほどでもなかったけど、数は増大しましたよ。
スケブを持たない俺はその心理いまひとつわからず。
やっぱり書いてあると頼みやすいのかな?
 
そんなこんなでお客さんの相手をしながらヘコヘコとアフロその他を描いていたその時、最初の顔見知りの犯行登場となった!
 
 
 
感想
 
 
 
前回見たときは座っててわかんなかったけど、いざ目の前に立たれるとすごい。
では某大型電気店のCMに合わせてその時の様子をどうぞ。
 
0111_28
 
0111_29
 
0111_30
 
そんなでかくねーよ(笑)身長177cmの俺よりちょっと高いくらいだったかな?
てなわけでサークル斎藤耳鼻科のDr月夜鳴さんでした。
後でカモトさんやらがくるだろうとの事を告げられ愕然とする楽しみになる。
あとは雑談をボチボチとやったり、前のコミティアでオレンジのシャツだったろ?とかどうでもいいこと言ったりしてました。俺が。
途中専門学校時代の友達が久々に現れどうしようかと焦る。
 
次にシュンさんのお友達と名乗る人物が登場!
シュンさんが今日来れるかどうかわからないと言われた。
結局はずせない用事があるとのことでその日シュンさんは登場せず。
まあみっともないスペースを見られてしまうよりかはマシかと思ったけど。
写真無いので描けません。すまんー!
 
そんなこんなで引き続きスケブを描き続ける俺。
お客さんとのトークをしながらだと1枚30分くらいもかかってしまう!
そんなわけで売るものもなくなっているので客の相手はしばらくせず、一心不乱に描き続ける事にした時、目の前に2人組の客登場。
なにやらスペースを漁られる。焦る。その時お客さん一言。
 
お客さん「あの~」
 
俺「はいはい?」
 
何だこの客は。ま、まさか俺を新宿2丁目の○○○へ勧誘しに
 
お客さん「北村です」
 
 
 
 
 
0111_31
 
 
 
 
 
0111_32
 
 
 
 
 
0111_33
 
 
 
 
 
0111_34
 
 
 
 
 
前回覚えていたと書いておきながら今回不覚にもすぐに名前とお顔が一致しませんでした。ごめんなさい。
3月に一度会うか会わないかなんで勘弁してくださいー!
 
0111_35
 
0111_36
 
0111_37
 
0111_38
 
 
と、いうこともなく普通にお話させていただきました。
 
 
出来ることならそうして欲しかったが。
とりあえず北村さん、INDECO出した時代に出した伝説の画集を知ってるとの事でビックリ!
はて?この話題は北村さんで良かったっけかな?(@_@)混同
あとは矢野さん話とかをボチボチ。
そしてゆみまるさんにスケブを頼まれたので喜んで引き受けることにする。
1キャラぐらいなら楽勝なのだ♪
 
 
俺「えっと何を描きましょう?」
 
 
 
ゆみまるさん「えー、じゃあアフロ女の子で…」
 
 
0111_39
 
 
この後サークル斎藤耳鼻科の登場でこのスケブとおふらんすが大変なことになる。
 
 
 
 
続く
 
 
 
 
これじゃ終わらんってば。(^_^;)

▷コメントを書く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • カテゴリー

  • アーカイブ