5月5日にコミティアへ行ってきました。前は前々回のに行って、その時が拡大版だったけれど今回も拡大版!委託込み3600サークル募集とか、自分が出ていた東京流通センター時代に比べると2~3倍になっている…!パンフレットが回を増すごとに分厚くなってゆきます。
そびえ立つ逆三角形の会場。
近づくにつれ高まるワクワク感。
とりあえずやっておこう。
コミティア!コミティア!
周りの目線が痛い。
今回は特に目的があったわけではないので、ジャンルごとにアミダで回っていくことに。購入したのは知り合いのところの本と、ポストカード1枚にバッジ3個セットでした。バッジは”とり部”というジャンルのところで、色も可愛さもたまらない。
しかしサークルも一般参加者も数が多すぎて、移動の時点で大変大変。展示もあり、出張編集部も両手で数えられない数。
会場全部が創作なので、2日くらいかけてじっくりと回りたいなあ。
帰り道、気がつけば既に夕刻。歩きっぱなしだったので少し水分をとった後、入口前の道ばたで後ろ指さされることお構いなしに四つ葉のクローバー探しでまったりしていました。結局、発見できたのは虫食いの四つ葉、五つ葉、枯れた四つ葉の三点。なんというニアピン…orz
晩ご飯になりそうな勢いでの昼食は和幸のツインカツ定食。食後にアイスが出ることをすっかり忘れ、ダッシュでお会計退散しようとしたら店員に阻止され席に戻る。
そのまま国際展示場駅から帰ってしまってもよかったけれど、夕焼けが丁度良い頃合いになり始めていたので、隣の駅まで歩いて写真をパシャパシャ。鉄骨鉄骨!
この辺りの埋立地はどこを歩いても景色がパリパリしている。道も建物も区画も綺麗。
それにしてもGW中だというのに人も車も想像以上に少ないなあ。
このこざっぱりさ、綺麗なせいか、空が広いせいか、道が広いせいか。それもあるだろうけれど、よく見てみたら辺り一面、電柱・電線が一つも無い。まさかこれが地中化…!すごい!
節電のためか、陽が落ちても街の灯りは控えめ。お台場のヴィーナスフォート付近も客数はまばら。
気がつけば国際展示場駅から東京テレポート駅まで、一駅歩いての撮影大会となっていました。陽も完全に落ち、観覧車とクレープの料金にしょんぼりしながら退散。
思えばイベントから帰り道まで、ご飯時を除けば歩きっぱなし!疲れた!
傾向も見えたし、作りたいものも出来たので、そろそろずっと座っている方になれるよう頑張ろうそうしよう。ボイスドラマ部あたりで。
コメントを残す