
昔憧れたホームシアターを組んでみました。
むかしむかし、それは20年くらい昔。
お試しでスクリーンはドール撮影スペース用の板4枚。4:3、120x90cmでおよそ60インチ。
板を立てかけておくフレームはイレクターで。
プロジェクターは古いものを調達したけれどランプも元気で綺麗に写るし、この環境で結構満足してしまった。
さあ楽しむぞ~。

桜が見頃なので朝一で妻と散策へ。少し離れた地元の名スポット、はだの桜みち。
綺麗に管理された圧巻の桜並木を満喫してきました。いやーよく歩いた。


桜もほどほどに、足元へ目を移せばそちらはそちらで楽しい世界。
規則性のある苔が癖になるぞ。

そのあとバイクでも走りに行ったのでした。元気だな自分。Fin。

ジャンクなLDプレーヤーを修理して見事使えるようになりました万歳!
ゴムベルトの劣化のみでした。
コレクションとして古いLDを買いパッケージを眺められれば良いよねと思っていたけれど、やはり映像が入っていると思うと回してしまいたくなるもので、レッツ低コストチャレンジ。なんとかなってよかったよかった。
昔持っていたLDプレーヤーはパイオニアのなんだったか、予算的におそらく5万円以下のエントリーだったと思う。今回のSONY MDP-455はそれより前の発売のミドルちょい手前クラスかな。
画質は正直今どきの配信の方が綺麗だと思う。
でも自分でセットした大判ディスクを読み、扇風機みたいな音とともに映像と音が出てそれを見ているんだというこの感覚は何にも代えがたい独特なものだなと感じます。
おしまい。

唐突に昼食を載せるの巻。茹でるだけ豚しゃぶ。
胡麻だれは手製ですり胡麻・めんつゆ・お酢・味噌・砂糖あたりを調合。シンプル美味しい。
めんつゆがなければ顆粒だしと醤油とかそのあたりで適当に。タレ命!




スーパーで売っているあんこは甘さ控えめのものでも甘いと感じるので自分で作ってみました2回目。
業務スーパーで売っていたユーユェンという台湾芋餅と合わせていただきます!うん普通に美味しい。
砂糖や豆の種類でけっこう味が変えられそう。今度は小豆でトライしよう。

3回目の新型コロナワクチン接種でまたしても副反応が長いのでメモ。
1日目:3時間後違和感、6時間後体調不良。起きていられる。
2日目:高熱(38.6℃)・強い頭痛・吐き気。丸一日寝込む。
3日目:熱(36.8~37.6℃)・倦怠感・吐き気。起きてはいられる。テレワークする。
4日目:熱下がる(36.6℃)。頭重く動くとややふらつく。テレワークにしてもらう。
1回目:ファイザー
2回目:ファイザー
3回目:モデルナ
いずれも一週間ほどだらだらと症状続いたので、異物は向いていないんだろうなと感じる。
アレルギー体質でIgE抗体値が高い(14000くらい)のも関連あるのかな。慣れっこだけれども生活に影響あるのは困ってしまうわ。
▽3/20追記
5日目:出社して働いてみる。電車のGに。帰宅後ダウンする。三半規管がやられっぱなし。
6日目:三半規管が不調だが1日普通に過ごせるようになる。
7日目:晴れだひゃっほーい。多分もう大丈夫。ミンキーモモの絵を描く。
8日目:頭痛しんどい。おそらくワクチン関係ない体調不良。
→ 「1週間程度は無酸素運動や激しい運動はしない」という案内は正しい!

空気清浄機の加湿フィルターを分解清掃・乾燥。全バラはメーカー非推奨。
バラしてみてわかるカビや汚れが滞留しやすい構造。普通に考えてこれは・・・びっくりでした。
#常用レンズ、最近なんだか妙にソフトフォーカスだなと思ったら指紋べったり。Oh。