
本日はチェーンスライダー交換。電車でいえばレールにあたる大事な部分。
エストレヤの場合スイングアームを外さなければならないのが少し手間だけれどやらねば!
サービスマニュアル通りにスプロケやリアホイールなど外せるだけ外したら意外とあっさり到達。
外すパーツも少なかったので助かりました。
折角なので手の届くうちに各所清掃。ヘドロがすごかった。

新品との比較。
以前乗っていたエストも同じ場所が無かったな。
今度は新品なのでどの程度もつか楽しみです。

あとは必要なグリスアップと組み直し。
リアホイールやチェーン点検なども行い、ここから先の方が時間がかかったけれどなんとか明るいうちに完了。
写真で作業場全景を見ると・・・自分の机の上のようだ。目視ではあんなに輝いて見えたのに摩訶不思議。
残すはフェンダーフラップとヘッドライトリム。
こちらは簡単に終わりそうなのでまた今度。
部分的に綺麗になると全部やりたくなってくる。
よよよ予算が。
いろいろパーツを買ったので順番に更新してゆこう!
一つ目はフロントフォークのトップキャップ。
中古のエストは概ねここがサビサビ。自分のもサビサビ。
雨などで水滴が溜まり放置されこうなってしまうのかと思っています。
運転中とか常に目に付く場所なので意を決して交換。
中央のステムナットはまた別の機会に。
二つ目はフォークブーツ。
割れてきたので交換です。

妻セレクトのラピタ防災リュックが届きました!すごくしっかりしている!自立する!
これまで防災用品といえばホームセンターで単品や適当なセットを買って空いているカバンに詰めておくなどしていましたが、この度きちんとしたものに更新ということで安心のセット品。これまで購入したものも予備として詰めて万が一にも安心です。
カバン自体はターポリンで耐久性はmobusリュックで実証済み。縫製もきちんとしているので、非常用なら相当長くもちそう。
内容物はネットで細かく分けられていてわかりやすい。ラジオやランタンなど、パッケージもすべてラピタオリジナル。品質も適当でGood。
あとは避難が必要な災害がないことを祈るのみ。
最近細かい地震が多いな。はてさて。
昨日は久しぶりに横浜すみかまで行ってきました。
昨年9月から来ていなかったようで実に1年2か月ぶり。
この日はドルパのガイドブック予約と、素敵に飾られた撮影スペースをお借りして少し撮影。ワンオフモデルの抽選会も行われ、いつもながらの楽しいひと時でした。
町の雰囲気も戻ってきた感じですね。

11/14は東京サマーランド(あきる野市)で行われたKCBMに参加してきました。何年ぶりでしょう久しぶり!
エスト仲間繋がりで同車種の集まりにも参加でき、楽しいひと時を過ごすことができました。
参加された皆様ありがとうございました!

昔からこの手のガジェットが好きでついつい買ってしまう。
今回は気になっていたダイソーのBluetoothスピーカーWS001を買ってみました。お値段なんと1,000円。
ダイソーとしては高額だけれど、Bluetoothスピーカーとしてはとてもお安い。
ペアリング等の操作感も違和感なし、音質も少し良いラジオのようで悪くなく驚き。
置く場所によってけっこう音質が変わるご様子。日記帳の上がベストでした。
車内で適当に流したい目的だったので丁度良かったです。
どんどんBluetoothが身の回りに増えてゆくぞ。
今日はサイドスイッチの破損で放置していた APEMAN A66 を修理しました。
パーツは先代 SJCAM SJ4000 (USB故障) から移植。
はんだごてを買ってくるところからの素人作業でしたが、トライアンドエラーで正しく動くよう修理することができました。
やってみるものね!