今日はサイドスイッチの破損で放置していた APEMAN A66 を修理しました。
パーツは先代 SJCAM SJ4000 (USB故障) から移植。
はんだごてを買ってくるところからの素人作業でしたが、トライアンドエラーで正しく動くよう修理することができました。
やってみるものね!
昨日はエストレヤの配線整理。
トップブリッジの下へ無理やり詰め込んでいたドラレコの配線を綺麗にまとめ、ビニールテープで目立たないように巻いておきました。
ワイヤーの上を通っていたり下を通っていたり、そのあたりも整理。ある程度綺麗になりました。めでたしめでたし。
先日出先でウィンカーバルブが切れたとき鞄に入れていた予備が役に立ったので追加購入。あっという間に届きました。楽ちん通販。
先日購入したパーカタイプのジャケット、胸部プロテクターはベルクロ固定なので余りもので作ってみました。もともとの縫い穴に共締めのように手縫いです。
以前貼るタイプのテープを試したけれど、やはり粘着面から剥がれてしまうので縫い付けが一番。
ジャケットに着けて羽織るとなかなか良い感じでフィットしてくれました。
中にライトダウン着れば冬ジャケットの登場頻度も減らせそうだ。Good。
エストレヤでホームセンターまで買い物へ。除草剤と工具アダプター少し。
新装備はなかなかプロテクターの存在感が少なくてベリベリグッドです。
10/1からナンバープレートに関する基準が厳しくなったので、念のためツーリングフックバーを外すことに。
最近不使用な上にメッキも剥がれてきていたし丁度よい頃合い。
お尻まわりがスッキリした印象になりました。
ROCKSTARの28mm、なかなか使い勝手よいです。
絞り固定は思ったより楽でよいよい。
もはやツーリングに行く気が満々。
手持ちのレンズはかなり出っ張り嵩張るのでパンケーキレンズを購入。
全く聞いたことがないメーカーだけれど、「絞り固定」という割り切った仕様が気に入り買ってみました。
絞り考えないで良いのは出先ではとても楽。
自分の用途なら換算42㎜ f2.8固定でもほぼ問題ないでしょう。
買い物とかの近場用バイクジャケットを更新。アーバニズムのUNJ-096。
やはりバイクバイクしていないパーカが良いです。
プロテクターはオプションなので今まで着ていたものから移植。目立たずGood。
2014年5月から7年半ほど、 雨の日も風の日も雪の日も毎日のように着ていたコミネのジャケット。
お気に入りだったけれどさすがにプリントは剥がれ落ち、洗っても色落ちのムラはどうにもならず。
生地自体はまだまだだけれどお疲れさまでした。
2013年10月に買ったウィンタージャケットは着用頻度も低いので健在。
長持ち万歳。
時代の流れに乗ってみよう!
主に平日使っていたCASIOの腕時計、生活防水でガシガシ気にせず使えて良かったけれど、竜頭の故障で頻繁に停まるようになってしまったのでいざ買い替え。
折角の機会なので、スマートウォッチに挑戦。Apple Watch SE を購入してみました。
なんだこれはすごいぞ、欲しい情報が腕の中に・・!
心拍計や天気・温度は毎日眺めそう。バーコード決済もここで出来るようなので、カスタマイズして便利に使ってゆけそうです。
雨の日も雪の日も、長年使用していたDaytonaのグローブ。いよいよ穴が開いてしまったので買い替えです。なんと牛革&スマホタッチ操作できるバージョンが登場していたのでそちらにしました。これまでの山羊革も継続して売られているしロングセラーですね。真冬以外はまたこれで頑張ってゆけそうです。
近場用のジャケットに入っていた肩肘プロテクターも洗濯時に取り外したら劣化で割けてしまったので更新。これで安心安心。