バイクの写真が撮れなかった!ということでバーガーです。
道の駅ふじおやまの金太郎バーガー。
とても分厚い豚肉のパティとトマト、写真通りのお品物で大満足!
温かいコーヒーとともに頂きました。
妻と山中湖まで行ってみようと走り出したはよいものの、やはり先日の台風19号の影響もあり、道中の路面状況が思わしくなく危ない(かもしれない)と判断。
山道手前の道の駅すばしりで折り返してきました。
山の水もしばらく抜けなそうだし、凍結ギリギリまでお山の方面は我慢かな。
エストレヤは絶好調。やはりペイトンプレイスのマフラーは良いです。
回したときの音がとてもGooood!
今度晴れたらいつもの場所へ写真撮りにゆこう。
少し前ですが、ツーリング用のジェットヘルメットを新調しました。
Myエストレヤと同じカラーリングとグラフィックでトータルコーデ!
バイザーもピンロックもあり、ツーリングがより楽に、楽しくなりそうでワクワクします。
これまで使っていたJ-STREAMは使用感がすごいので、磨き直してクリアを一缶吹いておきました。うん、綺麗綺麗。
内装は一度交換済みなので、カブとか近場はまたしばらくこれで。
シンプルでシェルも小ぶりなのでお気に入りです。
何せ頭が大きいもので・・(笑)
嗚呼、なんと格好良いオートバイ!(主観)
先週ですが、マフラーのインナーサイレンサーを100mmのものから200mmのロングタイプへ変更しました。
バイパスなどを走ってみて高回転まで試したけれど効果は十分で、とても小気味良い音になってくれて満足でした。
でもでも、ペイトンのキャプトンのほうが音質が好き!ということでもとに戻す前に記念撮影。
ここまで来たらもう好みの問題。より好みな音を求めてマフラー探しの旅へ・・・もわかる気がします。
視聴できるお店があれば飛んでいっちゃう。
予定通りバンパーの位置は下げてみました。
写真に撮ったときの違和感が減った。よかったー。
エキパイを綺麗にしたいなと思っていたので変えてみました。
マフラーとセットの中古品、とくにメーカー説明はなかったけれど、これはOUTEXの手曲げエキパイとデイトナのトライアンフタイプのマフラー!ということで購入。
このエキパイ、Webで他の方のを見ても自分で撮ってもぐにゃぐにゃっとしていて雰囲気がつかみにくい気がしていますが、目で見るととても良いです。ステンレスの質感も一役買っているのかもしれない。
Before(上) & After(下)
さて試走をと、エンジンをかけたらすごく響く低音…!
インナーサイレンサーが入っていても、ポンポン響いて近所迷惑も甚だしい。
トンネル内に響く音がそのままそこに居るようでした。
穴が2つあったので手持ちのバッフルと2段構えにしてみてもさほど変わらず。
近所の山道まで行くと、音質自体は自分が思うオートバイらしさのあるもの。低音だけが妙に大きく反響するという所感。
見た目と形状のバランスは他社同タイプと比べても好みだけれど、やはりこのままでは色々と良くないということで残念!
さっそくマフラーは元通り、ペイトンプレイスのキャプトンへ。
ジェントルな音へ戻りました。安心安心。
今回は意外な爆音で驚いたけれど、音の変化は楽しかった。
もう一回くらい交換を試してみたいところです。
(バンパーの位置が高すぎる気がするから今度下げてみよう)