PIZZA! PIZZA! WOW! PIZZA! YEAH!!
とても久しぶりにピザを頼みました。やっぱり色々楽しめた方が良いよね!と、大人のプレミアムクォーターという美味しそうなのをチョイス。クーポンでポテト・ドリンクも頼んで待つこと30分。本当に待っていただけで来たぞ。すごいぞ宅配!
開けた瞬間は少し???
ガーリックオイルなどをかけた瞬間、なんという事でしょう。
匠の粋なはからいがどうとか(以下略
全てが大変美味しくいただけました。
普段履き用がハイカットのキャンバスシューズばかりで毎度履きづらいので、横にファスナーのあるブーツを新調しました。合皮にじゅうたんのようなモコモコ化学繊維。冬物処分でお安くなっていたところをゲットです。紐を解かなくてもよいとは、なんと履きやすいことか。靴底も分厚いので、長距離歩いても足の裏が痛くならなそうです。耐久性はどうか、どんどん履いて試してみようと思います。何気にバイク以外では初ブーツだったり。
1/12~2/11の一ヶ月間、二宮町の吾妻山公園で菜の花ウォッチングという催しが開かれているそうなので、日曜日に見に行って来ました。裏口と思われる中里口から、少し整備された山道を抜けたらそこには素敵な大パノラマ!
南を向けば水平線、西を向けば小田原市街、箱根、そして富士山が一望。春には桜、梅雨に紫陽花、夏にコスモス、そしてまた菜の花へと、一年を通して気軽に自然を満喫できそうな素敵スポットでした。芝生がけっこう広いので、今度は鮭おにぎりとかを作って持ってこようかな。
先日の撮影スポット。地図では高山とか不動山とか書いてあるところで、メインの山道から一本入ると小田原市が一望できます。夕暮れ時の夜景が非常に綺麗なのでオススメ。ただ灯りがなく路上駐車に気付きにくいので注意です。
先週土曜のお話ですが、ブライダル相談会というものに行って来ました。もうほんと何も決まっていないのでとりあえず行って話を聞いてみようということで、ほぼ毎日やっているという情報だけ見てさあ突撃。
次の相棒として辿り着いたのはやはりエストレヤ。今回はさらに年式が古い1992年の初期型。色はキャンディサンゴットオレンジです。初めはYAMAHAの中国モデルで125ccのYB125SPを検討したのだけれど、何だかそれでは廃車と共に思い出まで捨ててしまうかのようで、嫁さまにもそれでいいのかと説得(?)され、そんな経緯で中古をさらっと見てみたところ、飛び込んできたのはハッとするオレンジ。ティンときた。これだ、よし明日見に行こう。
というのが昨年末あたりの話。今月18日夜に納車となりました。
焦らず時を待て!という吉なおみくじでスタートした新年。小雪の舞う中、今年は長野県にある善光寺へ初詣に行ってきました。初めて見たけれど、なんとまあ大きいこと!木造建築の国宝の中でも3番目に大きいのだとか。迫り来るとはまさにこのこと。中もとても広い空間となっていて驚きでした。
今回は主目的は、嫁さまの親戚への挨拶でした。やはり個人的には結婚前、付き合いの深い方全員に自分を知っておいてほしいというのがあったので。雰囲気は正月ともあってか、とても賑やかで和気藹々としており楽しかったです。うちの実家は割と静かで、親戚づきあいもあまり無いのでちょっと羨ましかったり。
さあ、これであとは両家両親の顔合わせを残すのみ。漏れはないか大丈夫か。しっかりと、周りが安心できる結婚ができるよう頑張ろうそうしよう!
早いもので今年もあと数時間。良いこと悪いこと、振り返れば色々ありましたが、全てが新しい何かのきっかけになっているので結果オーライです。絵はあまり描けなかったので、再来年あたりから頑張ります…!
生活日記サイト(おまけ付き)の当サイトへアクセスいただいている皆さんには感謝です。来年からも「更新されてるかされてないかわからないけどされていた」ぐらいの勢いでやっていくのでよろしくお願いします。
それでは、帰省したらしばらく戻ってこれなそうなので、まとめてご挨拶。
年末にご覧になられた方には良いお年を!
年始の方は明けましておめでとう!
健康に気をつけて、明るく楽しくゆきましょうー。
フォークぐにゃり、タンクべこり、フレームぺこりなエストレヤ。廃車のため、バイク屋さんの軽トラで運ばれてゆきました。まさか事故エンドとはね!
2009/11/07に購入してからだいたい3年間、1年半は旅の足として、1年半は新生活の足としても大活躍でした。九十九里浜ズザーニング事件で右ステップが折れてしまい、無理やり足をひっかけて返ってきたのも良い思い出です。
名残惜しんでも仕方ないので、潔く次へ次へ。となるまで2日かかり。今回のことは教訓として生かし、前向きに行こうそうしよう!
Good-Byeエストレヤ。Good-Bikeエストレヤ。また近日。