年末年始のあれやそれが一段落付いた1/7、妻と宮ケ瀬までタンデムツーリングへ行ってきました。
時期もあってか、道中はいつも以上に空いており、終始安全なペースで走れてとても快適。いつもこうであって欲しいぞ。
この日のカメラはお手軽コンデジ、NIKON COOLPIX S510。写るときはよく写るので重宝しています。
Myエストレヤ。いつも走った後、タンクキャップの鍵穴から微量のガソリンが漏れていたので、今日はその対処をしました。
素人予想、満タンに近い時だけ発生&停車後に鍵穴からピーーーピュルピュルと音がしている → 空気穴からガソリンが漏れている → 空気穴が詰まっていて、タンク内との気圧差で穴近辺に付着したガソリンが吸い上げられている?
キャップ分解。なんだか怪しい粉が溜まっている・・・清掃。
画像中央右下のT字のくぼみが詰まってというか埋まっていました。経路を見るとやはり空気穴っぽい。
全体的に綺麗にして組み直して試走。とりあえず鍵穴からの音はなくなった!
空気穴に残っていたであろうガソリンが少し出てきましたが、これまでより多くはない。
次にガソリン入れた後にどうなるかが楽しみです。直っていると良いな。
11/25、富士五湖巡りツーリングへ行ってきました。
7時半出発。ルートは富士山周辺を時計回りで決定。
まずは西湘バイパス~箱根新道で一気に静岡方面へ抜けて北上です。天気が良いぞ。これは期待!
メーターバイザー装着に対するバランス取りでウインカー位置を下げました。元々つけていたものだと、ハンドルを切ったときにタンクに当たってしまうので、予備で持っていたクリアレンズのウインカーに変更。ヘッドライトステーの上からクランプしたので太さは増し増し。格好良くなった。大満足!
2017/11/19、日の出時刻は6:22。少し遅れて鎌倉七里ガ浜の駐車場まで到着。
前日が雨だったお陰もあってか、とても綺麗な日の出を拝むことができました。
適当に出ている雲がまた良い。
旧型は文字がプリントではなく掘ってあるのです!WoWクラシカル。
些細な違いですが、前のエストがこのスイッチで気に入っていました。今のエストのはツルッツル。
この度、程度の良い旧型を手に入れたのでさっそく交換です。
スロットルケーブルを抜くのにタンクまで外さなければいけないとは思っておらず、なかなか時間がかかってしまいました。
くっついていたセルスイッチは反応が今ひとつだったので、これまでのスイッチから移植したり。
色々と勉強させられる。
昨日2017/10/28、東京モーターショーへ行ってきました。お目当てはだいたい2輪。
YAMAHAはSFに出てきそうなコンセプトモデルを展示していました。
写真は2輪の動きをしそうな4輪。宇宙船で襲ってくるアレやソレのようだ。