Caramelnet.com

フォトコンテスト

2014-06-11 23:17:18 オートバイ

お花見カブさん

Webikeフォトコンテストにお花見カブさんを投稿したら賞を頂けたよ。
やったねカブさん!

▷コメントを書く

初パンク

2014-05-31 06:03:45 オートバイ

リトルカブFI

購入から5年半、エストレヤと合わせると計50,000kmくらい走っただろうか、これまでパンク経験などなく、よく言われる釘なんてどこに行けば落ちているんだろうと思っていたらついに先日、クリップピンのようなものを踏んでパンクしてしまいました。みるみる間にタイヤはぺちゃんこ!

とにかく急ぎで治したかったので現場近くの小さなバイク屋へ電話して引き上げてもらい、その日の仕事が終わる頃には無事修理完了。チューブは駄目になっていた。引き上げ+チューブ代+技術料+タイヤの全ての溝に見事にはまっていた小石取り+男らしさが倍増した福山雅治風店長のスマイル付きで5,000円+税でした。個人的には大満足。

前回のタイヤ交換の時にノーマルチューブに交換してもらったけれど、タフアップチューブだったら家まで自走できたのかなどうかな。今度交換するときは保険として考えてみよう。勉強することが沢山ね。

▷コメントを書く

ボロリと

2014-04-27 22:42:15 オートバイ, 日記

リトルカブのヘルメットホルダー修理前

リトルカブのヘルメットホルダー。気がついたら緩んでポロリと下向きに。これはいつか外れるので修理…!

▷続きを読む

▷コメントを書く

ヘッドライトバルブ交換

2014-04-20 12:13:49 オートバイ

R107 RB0330 12V30/30W T19L

リトルカブのロービームが切れてしまったのでヘッドライトバルブ交換。前回25,000km、今回32,000km。最初より異様に切れるのが早かったけれど、1年交換の消耗品と考えれば良いとこでしょう。

今回はホームセンターで「R107 RB0330 12V30/30W ガラス球T19L/口金P15d-25-1」というものを使用。近所で買えるのは大きな強み。型番違えど前と同じスタンレーなので物は一緒だと信じよう。とりあえずバッチリ点灯で昼も夜も安心です。

4/24 どうやらただの接触不良だったようで、元のバルブに戻して調整。接点が摩耗していたからそろそろ部品取り寄せしないとなあ。

▷コメントを書く

カブ花見

2014-04-06 01:03:12 オートバイ, 日記

リトルカブでお花見

仕事帰りにリトルカブでお花見。ポンポンポロロン(効果音)

▷続きを読む

▷コメントを書く

サービスマニュアル

2014-03-27 22:20:48 オートバイ, 日記, 買ったもの

エストレヤ_サービスマニュアル

エストレヤのサービスマニュアル購入。1992-2006モデルと幅広く対応でトルク値が全部載ってるからこれで日々の簡単なメンテでも安心。低トルク用のトルクレンチが無い……!

▷コメントを書く

ふらり三浦半島

2014-03-24 22:20:42 オートバイ, 日記

エストレヤ-鎌倉高校前駅

春の陽気に誘われ三浦半島方面へツーリング。なんだか久しぶり。

毎度のことながら鎌倉・湘南海岸あたりは10時過ぎると混雑するので、早め早めの早朝出発。まずは鎌倉高校前駅へ。行楽日和ともあり江ノ島がくっきり!

▷続きを読む

▷コメントを書く

ようやく1年

2014-01-19 23:00:59 オートバイ, 日記

1992年式初期型エストレヤ

昨年の今頃納車された1992年モデルの初期型エストレヤ。3ヶ月点検の時に調整してもらってからはすこぶる快調。先代に顔向け出来るよう、今後も無事家に帰ることを毎回の目標とし、のんびりドコドコ安全運転で乗ってゆきたいです。

さあ次は1年点検かな。ちょっと遠いけれど頑張って行ってこよう。

▷コメントを書く

ヤビツ

2013-12-16 00:27:15 オートバイ, 日記

エストレヤでヤビツ峠

今年やることが1つ2つと片付いて、あとはお年賀かなと。
そんな最中の息抜きでヤビツ峠へ。のんびり登って展望して、久しぶりなせいか楽しいところでした。
そして帰りにフライパン新調。くっつかないぞイェイ。

▷続きを読む

▷コメントを書く

東京モーターショー2013

2013-11-25 23:59:48 オートバイ, 日記

20131124_01

初モーターショー。身近な存在の車の祭典だけあり、それはもう凄い人・人・人!老若男女入り乱れの大混雑。人気車は人だかりで全然近づけなかったので、バイク中心に眺めてきました。

▷続きを読む

▷2 コメント

<< NEW Posts | OLD Posts >>
  • カテゴリー

  • アーカイブ