
疲れた体にごろ寝お絵かき。
タブレットを持つ距離で8インチだと、目線を動かさずに画面全部がだいたい見えるサイズ感。
キュルキュルキュルといった高周波のようなコイル鳴きは静かな環境だとちょくちょく。
バッテリの持ち、液晶やCPUなど控えめ性能なので作業量に対してはそこそこ良し。
いつでもお絵かき捗る捗る。

まじょこさんが魔女らしいことをしているの図。
ラフからざっくり色付けてアウトラインなど整えて、最後に CLIP STUDIO のクラウド経由でPC側で色確認・調整して完成!

処女作はピザでした。3分くらいでざっくり。お気軽。

ペンの調子など見るための試し書き。
メルシーさんを描いていたら世界観違う女子高生になってしまうほどの気楽さ!

デジタル側の新戦力 raytrektab。
ごろごろまったりしながら、気軽なテイストで描けそうです。

さっそくあかしや水彩毛筆「彩」でスケッチブックに試し書き。
アナログの雰囲気はやはり良いな。
彩のインク自体はけっこう濃いので、原液のまま直接塗ることはあまり無さそう。
ざざっと塗るのが楽だったのでこの使い方でいってみよう。
筒状のペンケースが欲しいぞ。


色見本と特性チェック表を作成。
後から水筆で伸ばしても筆跡自体は多少残る様子。
インクは伸ばしたときにムラも出ず良質。
紫色は青と赤が分離するけれど良い味付けになりそう。
水を含ませた穂先からはしばらくは元の濃さの色が出てこない。
パレットに色を出し水筆で混ぜるのはやらなかったな。今度やってみよう。
けっこう使い方にコツがいりそうだけれど、慣れれば問題なしですね。

さてさて、どんな絵が描けるかな。楽しみです。
Amazonとても安いのね!

うちの子たちがそれなり集合!
新しい男性キャラが必要で描き始めたらもうやめられない止まらない。
楽しい夢中のひと時でした。
初めは右側の3人の立ち絵
→ メルシーさん(中央)を書き足し
→ 楽しくなってきて色々書き足し
おお・・・左半分と右半分で違う絵のようだ!

まじょこさんの隣にいた黒い方の子を大胆イメチェン。
対となり互いを引き立てあえるように意識しました。
そろそろ若手男子不在のピンチだ。さてどうしよう。

Before(2011/2008)
もはやぜんぜん違うぞ。