最近カラー白黒ともアナログ原稿をスキャンする機会が多いので、CCDスキャナを購入しました。お手軽さはCISスキャナに叶わないけれど、段差に強いこと、色がきちんと出るところは流石のCCD!苦労して色調整や影飛ばししていたのが楽になりました!(><
いよいよスマホデビューしました。
3Gガラケーからの乗り換えでiPhone SE2です。
使っていたAndroidタブレットでLINEが使えなくなったことがきっかけ。
色々と浦島ですが、時代の流れに頑張って乗ってゆくぞ。
カメラ性能、十分すぎてもう驚き。
センサー・レンズが良いのかソフト技術がすごいのか、一眼で上手く撮れないところが上手く撮れることが多くて助かります。
単純なシルエットなら疑似ボケも作れてその場で色調整も出来てと、すごい時代になりました。
ワコムのFAVOを20年、BenqのTN液晶G2400Wを13年、そろそろ買い替えてもよいよね。
ということで思い切って液晶ペンタブレットを購入しました。
XP-PENさんの Artist 24 Pro です。
ハガキサイズからB4オーバーの描画エリア、筆圧感知は512から8192段階へ。TN液晶からIPS液晶へ。
もうどんなにどんなでも満足してしまいそうなこの体質で感想を述べてみます。
▼XP-PEN Artist 24 pro として良かった点(主観)
▼液タブにして良かった点
▼いま一つな点(Artist 24 pro本体)
▼いま一つな点(PA2ペン)
▼購入前に参考としたレビュー
ITmediaさんの以下記事とYoutubeの日本・海外のレビュー動画。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2007/17/news016.html
ほか、個人の所感・写真・動画などは「▷続きを読む」リンクからどうぞ!
▷続きを読むいまどき住宅にはいまどきな家具がよく似合う。
IKEAのヘムネス (HEMNES) という本棚とキャビネットを買って組み立てていました。
コロナ情勢なのでぜんぶ公式通販。配送の方、本当にありがとうございました。
組み立て自体は非常にわかりやすい。品質もお値段にしては良い感じ。
日本の製品では見られないこだわり品質や大雑把さのギャップも面白いところです。
大型家具なので作業スペースがギリギリでしたが、なんとか組み上げられました。
時折ひっくり返すのが難しかったな。
これで色々と本や雑貨が片付きそうです。
少し前ですが、ツーリング用のジェットヘルメットを新調しました。
Myエストレヤと同じカラーリングとグラフィックでトータルコーデ!
バイザーもピンロックもあり、ツーリングがより楽に、楽しくなりそうでワクワクします。
これまで使っていたJ-STREAMは使用感がすごいので、磨き直してクリアを一缶吹いておきました。うん、綺麗綺麗。
内装は一度交換済みなので、カブとか近場はまたしばらくこれで。
シンプルでシェルも小ぶりなのでお気に入りです。
何せ頭が大きいもので・・(笑)
エキパイを綺麗にしたいなと思っていたので変えてみました。
マフラーとセットの中古品、とくにメーカー説明はなかったけれど、これはOUTEXの手曲げエキパイとデイトナのトライアンフタイプのマフラー!ということで購入。
このエキパイ、Webで他の方のを見ても自分で撮ってもぐにゃぐにゃっとしていて雰囲気がつかみにくい気がしていますが、目で見るととても良いです。ステンレスの質感も一役買っているのかもしれない。
Before(上) & After(下)
さて試走をと、エンジンをかけたらすごく響く低音…!
インナーサイレンサーが入っていても、ポンポン響いて近所迷惑も甚だしい。
トンネル内に響く音がそのままそこに居るようでした。
穴が2つあったので手持ちのバッフルと2段構えにしてみてもさほど変わらず。
近所の山道まで行くと、音質自体は自分が思うオートバイらしさのあるもの。低音だけが妙に大きく反響するという所感。
見た目と形状のバランスは他社同タイプと比べても好みだけれど、やはりこのままでは色々と良くないということで残念!
さっそくマフラーは元通り、ペイトンプレイスのキャプトンへ。
ジェントルな音へ戻りました。安心安心。
今回は意外な爆音で驚いたけれど、音の変化は楽しかった。
もう一回くらい交換を試してみたいところです。
(バンパーの位置が高すぎる気がするから今度下げてみよう)