外行き用ジャケットがフェイクレザーの1着しかなくいつも同じ格好なので、少しだけ系統が違うのを買ってみました。EDWIN 503 WILD FIRE デニム・ジャケット。なんて頑丈そうで暖かいんだろう。滅多なことでは痛まなさそう。Mにしたお陰でなかなかタイトめで格好良くお気に入り。
いよいよ上も下もEDWINマン。よれた古い謎の服とはおさらばして、年相応の自分に合う服を揃えていこうそうしよう。
冷え込む前のお買い物。初のウィンタージャケットでJ-AMBLEというところのurbanism UNJ-003を買いました。本当は広告の安い水牛レザーが良いなと店に行ったのだけれど、安い・軽い・温かい・動きやすい・透湿防水・便利ポケットが多いなど、広告にもwebショップにも無かったこれが思いの外良かったので購入。
色は自分としては珍しいチョイスでカーキ。写真で見るより遥かに質感が独特で、ブラックは実際に見るとシルバーっぽく着用したら肩パッドマッチョだったのにこちらは問題なし。やはり身に付けるものは現物を着て観て触ってみないと全然わからないですね。
とりあえずこれで今冬は前より着こまなくて済みそうなので安心です。
シグマの50mm F1.4 EX DG HSM(ペンタックス用)という単焦点レンズを買ってみました。なんとまあ大きい…!K-30につけるとご覧の通りの大迫力。フルサイズ使いの知り合いの方も「でけー!」の一言です。
定期的に部品ごとに塗装の仕様変更があるとは聞いていたけれど、自分が購入したのはレンズキャップがさらに新しいデザインのものに変わっていました。
服とかアクセサリとか、割とお世話になっている気がするキクチタケオの二つ折り財布を買いました。最近は頻繁に交換するより良い物を永く使おうと、少し高くても品質重視。中身がカラフルでとても好みです。カードも沢山入るけれど結構タイトなので、がま口の方に入れて2個持ちにしよう。
随分昔からだけれど、外出時に頭痛薬のお世話になる率が高いので、アウトドア用品で有名なColemanの偏光サングラスを買ってきました。かけてびっくり、視界がくっきりはっきり!反射がよく抑えられているのがわかります。目にはとても優しそう。
しばらく使ってみて、合わなかったらTALEXとかにランクアップを検討も良いかも。とりあえず入門ということで。
虹彩の色が薄いせいか、眩しいのは何が原因だろうなあ。電気屋や日中の街中、PCモニタにも弱いです。いやあ自然は良い。
旅行が近い。
マイクロフォーサーズでレンズを買い足すか一眼レフ買うかで悩んだ末の6月1日、新製品じゃなくても安かったケーズデンキでPENTAXのK-30を買ってきました。デザインがスタイリッシュで非常に格好良い。
エントリークラスとしては、ペンタプリズムだったり視野率100%だったりとスペックは上々。防塵防滴仕様なので水がかかってもそれなりに大丈夫。濡れた手で触ったりが多かったのでここは安心です。
ギラギラ、ギラギラ…!
最近Tシャツからポロシャツへ、ジーンズを7分のチノパン?へなど、ファッション変更中。今回は久しぶりにメキメキした色で色々と買ってきました。自分の場合、肩幅が少しあるので服のサイズで苦労するのですが、珍しく肩幅ピッタリ・丈も短く身体のラインも出るという理想的な服でした。いつもLLなのに、まさかMサイズが着れるとは…!
新しい服は良いですね。ワクワクします。ありがとうしまむら。糸出すぎだ。
先日のジャケットに引き続いて、簡単装着なニーガードを買いました。今回は探すのもあれなのでAmazonさん。ラフアンドロードのRR10069という、教習所で使うような簡易的なもので割とコンパクト。これでようやくとりあえずの安心が揃ったので、あとは安全運転でいけばOKでしょうそうでしょう。またフェリーに乗って千葉を回りたいなあ。
嫁さま用に、女性用バイクウェアブランド Rosso StyleLab(ロッソスタイル・ラボ)のROJ-31というジャケットを買いました。ここのジャケットは軒並みお洒落目。バイク用ジャケットなので、きちんと中はメッシュ生地、ベンチレーションや胸部・脊椎・肩肘のパッドと付いているので、機能性も申し分無さそうです。着用時はさすがに肩パッドが入っている感じはしますが、それでもライン良く、格好良くできています。ボタンや胸元の星は金属製で質感も上々。私服とも合わせやすそう。
趣味に付き合ってもらう形。あまり無理にバイクバイクした格好をさせたり、着脱に苦労はさせたくないので、あとは外に着けられる膝用プロテクターがあればとりあえず安心。近場でも気兼ねなく出かけられそうです。