1/28は二宮町の花火大会でした。二宮町商工会青年部創立50周年記念とのこと。この時期の花火は珍しいですね。西湘バイパスを通行された方はさぞ驚かれたことでしょう。500発20分ほど、色とりどりで心和みました。またやると良いなあ。
今年はキャンプツーリングデビューするぞ!ということで、6年前に買って日の目を見ていない調理道具(手前の7徳ナイフだけは学生時代の古いもの)を引っ張り出してきた。
料理は好きでよくやるけれど、炊飯だけはやったことがないので、家のガス台で1合炊きの練習です。以下備忘録。
バイク用革ブーツの艶が減ってきたのでメンテナンス。1年くらいノーメンテだったか、いけないいけない。
いつもコロンブスのクリーナーとミンクオイルで簡単お手入れです。普段は使用後の軽いブラッシングのみ。
良いブラシとかオイルとか気になりますが、こまめに・簡単に・適当に、が色々ちょうど良いという経験則です。
我が家はものすごく住宅街の中ですが、庭に唯一実る果実キンカンを求め、近くの山とかそのあたりから色々な鳥がやってきます。
今日は雀、四十雀、山雀、ヒヨドリ、メジロが来ていました。メジロってアロエの花の蜜を吸うんだなあ。いつかはもっと広くて気兼ねない場所で堪能したいです。そんな目標に向かってなにかを頑張ろう。
カブのバッテリがもう駄目。ウインカーが高速点滅。交差点で恥ずかしい…!
ということでバッテリ交換。今回は随分前に買っておいた中国製のNT4L-BSに交換。純正→台湾YUASA→中国互換と、どんどんグレードダウン。台湾YUASAは約5年と、よく頑張ったなあ。純正は3年でした。
エストレヤのドラレコ位置をFフォーク上に変更し、ミノウラのカメラマウントVC-100Sを使わなくなったので、ダイソーのタブレットPC用ヘッドレストホルダーと合体させてナビホルダーを作ってみた。
ホルダーは、元は車のヘッドレストにひっかける形状のため、手曲げで形を合わせてゆきこんな感じ。悪くない。