去年、ちぎったのを植えてみたら全て枯れてしまったヒメツルソバ。今年になって、何故か植え替えたはずの鉢からニョキニョキと。綺麗な花を咲かせ始めました。なんだこれと思って一度刈り込んでしまったけれど、さすがの元気さ。グランドカバー目指します。
ある日、GSで給油していざ発進!と思ったらあるはずのものがない。セルスイッチがもげている…!その場は押しがけで帰り、家の前にポロリと転がるスイッチ一つ。とりあえず応急処置して部品注文。よくわからないけれど、交換できると信じてレッツトライ。
父に、何か使えるフィルムカメラはないかと聞いたら、NikonのAF600というカメラをくれた。へえ、フィルムのコンパクトで単焦点28mm F3.5とか珍しいなと思って帰宅後に調べたら、ニコンミニという通称で、光学系の評判が良いカメラらしい。
帰りにキタムラでCR123Aという電池(高い)と富士フイルムの SUPERIA Venus 800 を買ってきて通電。動いた。シャッターーが切れた。オートフォーカスが動いた。ストロボもたけた。
レンズバリアが開いたまま固着していたので分解。プラの劣化で滑りが悪くなっているだけのようなので、清掃・グリスアップしたら直った。
ワイドチェキのinstax100がとても良かったので、今度は写ルンですを購入。なんだか若者に流行っているという噂。近所のカメラのキタムラに入ったら、入口付近にコーナーができていました。昔は旅先の土産物屋とかにも必ず置いてあったな、としみじみ。
人を撮るならフィルムが良いと思っています。画はデジタルでいじくりたい。使い分け。