婚約してから1年半くらいでしょうか、遅くなってしまったけれど、北信にある嫁さまの実家へ挨拶に行ってきました。非常に和やかなムードでまったりしてしまい、切り出すきっかけが掴めずじまいだったけれど、一泊した後の帰り際にやっと伝えることが出来ました。緊張して言葉が詰まったりでしたが、ご両親から結婚を認めていただけてホッと一安心です。
写真は嫁さまがよく散歩したという里山の紅葉。もう落葉してしまっていると思っていたけれど、ところどころ綺麗に残っていてびっくり。寒暖差が激しいせいか、色づきがとても良かったです。
18日に宮ケ瀬まで紅葉を見に行って来ました。近いってありがたい。
さすがにドンピシャな時期で雨上がりともあって、道も駐車場も人と車でぎっしり!
これまでに無いほどの盛況っぷりで驚きです。
最近朝の風が身にしみるのでエストレヤに風防をつけました。結構前に買って、実家に置き去りとなってしまっていた旭風防のNo.99スポーツ。少し、いやかなり大きいけれど、クラシカルなバイクには結構似合います。
空気圧調整も久々に。F2.0/R2.25のところ1.4/1.9くらいになっていてヒヤリ。どうりで最近夏より走行感覚が違ったりしたわけだ。気温の変化には十分注意しておかないと。
さて、今年いっぱいはまだなんだかやることが多そうで。落ち着いたらどうしていこうかな。またバイクでのんびり各地をまわったりしてみたいところです。
兄の結婚式に行って来ました。あいにくの雨となってしまいましたが、とても風情のある教会での挙式は、非常に厳粛な雰囲気の中、執り行われました。変わって写真撮影~披露宴はワイワイと沢山の祝福に満ち溢れたムードでとっても華やかでした。
自分も嫁さまも、まだ結婚式には参加したことがなく、今回のような式は参考になる点がてんこ盛りで、自分たちはああしようこうしよう、あれ要るこれ要らぬなど、具体性を得る良いきっかけに。
一般的なマナーや慣習、招待客からの視点なども、そこそこ知識を得ることが出来たので、自分たちの場合も、キャラクターを上手く表現できるよう、招待された方が楽しめるよう、記憶に残るものに仕上げていきたいところです。
とりあえず兄よ、おめでとう。お幸せに。先越された。
DMC-G3、ちょっと野暮ったい気がしたので、昨日買っておいたレザー端切れで貼り革を作ってみました。設計図も無しに、少しずつハサミで切ってボンドG17でくっつけただけ。断面がゆるゆるだ…!
最近うずらのシロが、一番おとなしいトメを酷くいじめるので避難させることにしました。旧小屋に入れようとしたけれど、空中分解しそうなほどボロになっていたので、急遽ハーフサイズにして補強することに。今回は塗装も無いので、時間はあまりかからずに仕上がりました。
うずらを外飼いに。だがしかし元室内用うさぎ小屋ではすぐに外敵にやられそう!よし、新しい小屋を作ろう!さっそく設計図を作成!
嫁さま「え、これが設計図…?」
お、おのれ、今に見ていろ…!
そんなノリと勢いで、新しいうずら小屋制作の開始。