PARABOXさんの新作110cmドール「ソフビシスターズ」でエルフを再現してみました。
なんとかイメージ通り綺麗に描いてあげることができた気がします!
自分はメイクを濃くしてしまう癖があるので今回は薄め薄めを意識。
エルフっぽくなるように頑張った。アイラインもあっさり一本線、下まつげは思い切って省きました。
ウィッグは人間用のものを頭囲に合わせて縫い縮め。
触ると浮いているけれど見た目わからないのでOK。
スマイルラインは角度によって笑っているかな?くらいの絶妙ラインで。こういうの好きなので。完全なる趣味です。
見る角度によって印象が変わるのが立体の面白いところ。可愛くも美しくも写ります。
110cm、存在感のある大きさ。これから装備を揃えてレベルアップさせてゆきます。
市販品だけだと厳しいので手芸も頑張るぞ。
必要だけれど手元にない色がわかってきたので何本か買い足しにゆこう!と店舗に到着。黄緑系と肌色などなど買ってきました。ふとコーナー脇を見るとコピック用エアブラシセット。ああ懐かしい!とこちらも購入。折角だからコピックブランドで揃えようとオペークホワイトも購入。細筆のミスノンみたいな感じでGood。容器も化粧品のようでお洒落ね。
コピックツーリング。売っている店舗がやや遠方なので移動も楽しめてしまいます。
コピックは蓋の色と実際の色がぜんぜん違う気がするので初めての色は店舗購入。指定紙への試し書きOKなのが助かります。
実際の購入品。マルチライナー茶の0.03がGoodだったので黒も購入。
数は多くないけれど羽ばたくものは多し。Ohやむなし。
危険な暑さの中帰宅。こんなに暑いのだからカロリーがある方のコーラを飲んでも許される。おお、砂糖が染み渡るるる。
作業机より。CCDスキャナよりもカメラのほうがよく色を捉えられている気がする。
伸縮自在な朋香さん。暑い夏にさっぱり清涼感!
今回はデジタルでカラーラフを作ってからの制作に挑戦。広い面を塗るのはなかなか大変でした。
こちらカラーラフ。いやその通り塗れていないぞ・・?
難しいものです。Oh。
エルフは石を使う。ハンティングは弓だと思うのでそうすると対人線とかそちら系で使う。大量に使うなら蓄えておいたほうがよさそう。石の壁にするほど集まるか?このボリュームだと小石なら数千個ありそうだけれど、1人あたり土のう1つ程度あればよいのでは、ぶつぶつぶつ。
家について、木の上に住み遊牧民のごとく移動するイメージなので住居は簡素なものとなるはず。原始的でエルフの力量でも作れる簡素な住居となるだろうな、ぶつぶつぶつ。
本日は大雨なので引きこもってオーディオ三昧。
今使っている機器でもSNSにあげようと写真を撮ったけれど、折角なので絵に描きました。
▼ヘッドホン:AKG K240 studio
お気に入り。普段のリスニングはほとんどこれ。聴き疲れしなく音質もバランスよく不満なし。何故かお安い。ヘッドホンは同社のK401を買ったときからセミオープン好きです。
こんな耳でもPC直結だと音質ちょっと・・・だったので適当なUSB-DACを経由。
▼スピーカー:ONKYO WAVIO GX-77M
昔欲しかったけれど手が出せなかったアンプ内蔵PCスピーカー。中古で購入。ヘッドホンと同じUSB-DACから光入力で使用中。RCA入力にBluetoothレシーバーつけて無線化もしています。PCつけるの面倒なときなど。
▼イヤホン:SOUNDPEATS TrueAir2+
時代に追いつこうと買ったイヤホン。非常に便利。庭作業中などに低音量で聞いています。音質はおそらくお値段なり。外出中はあまり聞かないのでこれでOK。ケースが真四角なので開けるのに未だに手間取っている。
▼ポータブルスピーカー1:DAISO WS001
ダイソーの1,000円 Bluetoothスピーカー。ノスタルジックなラジオ風音質。これが意外と作業にはマッチして良いんです。とても軽い。落としても許せる。電源ボタンがやや不良気味で斜めから押さないといけない個体差。
▼ポータブルスピーカー2:Anker soundcore3
上の1からステップアップで買ったばかりの機種。ステレオになって音質も綺麗になった。小さいのにとても大きく鳴る。結構ドンシャリ。重い。落としたら泣きそう。
以上です!
本日はVOLKS横浜SRの天使のすみかサマーコーデ撮影会に参加してきました。
前回はおそらく昨年クリスマス撮影会。次回はいつ頃になるかな?
会場のあるビブレ外観。なんだかよく撮れていたので。先日トー横ならぬビブ横というのがあるのを知った。脇の狭い路地のことかな。なんとなく雰囲気理解。
撮影会が終わってからは中野まで移動し初散策。狭い知見の中だと、秋葉原と原宿とアメ横のいろいろな要素を詰め込んだショッピングモールのような印象を受けた!
遅いお昼は中野サンモール道中の函館そば大門さん。塩ラーメンが売りのようだったけれどどうしても醤油が食べたかったので醤油そば。魚介出汁がとても美味しかった。
最後はいつものチェキ。やはりなんだか雰囲気があって好きだな。
程よく雑然としたMyガーデンとメルシーさん。
夕方のほどよく陽が傾いたときに撮影したら良い表情で撮れました。
グランドカバーの勢い、留まるところを知らず。何かしらの種がたくさん落ちていたから何か増えるのだろうそうだろう。期待。
その他写真。うん可愛い。
本日は背景カタログからの模写であまり描かない風景の練習。なんだかんだで漫画っぽい。
キャラクターと違って手の動かし方とかデフォルメどうするんだろうなと試行錯誤。デジタルだから便利ブラシ見つけて活用できたらよさそう。
苦手分野だけれど世界観表現のために頑張るぞ。
柏葉だけではなく丸いのも欲しいよね、としばらく前に買って育てていた紫陽花が花をつけたらまあエレガント。今年は様々な植物が元気に育ってくれて助かります。最近は庭いじりも楽しいので手入れをせっせとするように。結果が返ってくると嬉しい美しい。
昼顔は育てているわけではないけれど毎年どこからか湧いてきます。スーパーロングモヤシみたいな根っこを丸ごと抜いたつもりでもすぐ復活。この生命力、伊達ではない。
あったあった。これこれ。昼顔の根っこの一部でございます。宿根おそろしや。