新デザインでエルフさん。今回は背景でコピックのエアブラシを試してみました。
使い勝手は昔と変わらず、噴出量の調整がなかなか難しい。修練あるのみ!
おまけの線画。0.03mm買ったらALLミリペンでいけるようになりました。Good。
久しぶりに涼しかったので小田原のNAPSまで。オイル交換のためのドレンワッシャーがあるつもりが見つからず、買って帰ったら出てくるという始末。久々に乗れて心地よかったのでOK。
いざオイル交換。レッドバロンのオイルリザーブを利用していたので久しぶり。
オイルを抜いてフィルタ交換して、オイルフィラーキャップを・・・開かない!なななんだろうこの硬さ。エンジン冷えても全然開かない。汗はすごいし時間もどんどん過ぎてゆく。
のでインパクトドライバーを買ってリトライであっけなく開きました。さすが工具。
キャップ閉めるとき、どれだけ頑張っても元の位置に戻らないのだけれど・・・どれだけのトルクで締められていたのか。
ひとまずきれいなオイルになったので安心安心。
8/8 美容室へ行って人生初パーマをかけてみた。くるくるヘアーでお洒落になった!
ジェットモヒカン、フェード、マッシュウルフというヘアスタイルを知った。
知らない流行は聞いているだけでも楽しいです。
8/10 近年メンズメイクが話題なので妻にざっくり教わった。BBクリームだけでも印象ぜんぜん良くなる。これは奥が深いぞ。夏休みデビュー始まる!
大きいドールの屋外撮影にチャレンジ。
流石にこの暑さの中じっくり撮影する余裕はないので、事前にセットは済ませておいて撮影自体は5分くらい。滴る汗には要注意でしたがなんとか。
レフ板もストロボもないけれど雰囲気たっぷりに写してあげられました。すごいぞ自然光。
2022/08/07、10cmロングにして本番。生地の耳は雰囲気出るのではないかなと思いそのまま。さすがに手縫いで直線数メートルは骨が折れるけれどアドレナリンは出っ放しなので時間が許す限り黙々と。
本日 2022/08/08 試着。よしよしイメージ通り。上着は写真の位置まで8cmほど縫い縮めよう。
昨日施策したスカートを試着させてみました。動きやすそうな丈でよさそう。
上着は妻が制作してくれたもので、イメージと素材オーダーの特注品でございます。
写真に撮るときこのサイズだと換算75mmでもやや広く感じ、135mmが目で見た印象に近くて良かったのだけれど全身写したいときはそこまで距離撮れないなど、結局いつものお気に入りアングルへ。
さすがに大きなドールを出しっぱなしにしておくのも忍びないので収納を検討。4~5段のカラーボックス買ってくれば早くて安くてよいのだけれど、部屋に余り部材がけっこうあるので作ることに。
パイン材ラックのフレームに必要な幅の棚を作成して完成。
元の仕様を踏襲しているので段の位置替えは可能。
座っていただいた。これは布かなにか綺麗に張ってあげた方がよさそうだ。
ひとまず日除け。oh、、シュールだぜ。
追記:レースカーテンにしたら幾分マシになりました。