だいたいの材料が揃ってきたので検証用に室内で簡単なセットを組んでみました。
取り回しや写る範囲を確認してみたら思っていたより大掛かりではなくてもよさそうと判明。助かる。
床面積は当初予定の120x90cmで問題なさそう。
背景はMAX120x120cmいけるけれど、90x30cmを複数枚用意すれば調達や取り回しで苦労しなさそう。(120cmはけっこう選択肢少ない)
ということでそんな方向でゆくことに。
木はほんと買ってよかった。おそらく唯一分解できる人工樹木。
表面は照りがあるのでつや消しでも吹いてみようかな。
薄い紙を薄めたボンドで貼るのも良いかもしれない。などなど、想像膨らむ。気分は大道具。
撮影スペースを作ったら楽しくなってきたので絵に描いてみました。そうしたらまた楽しくなってきたので黙々と書き足して謎図の完成。パース定規を使ったけれど、この手の画はもう少しCAD的にパースなしorゆるく描いたほうが良かったな。
謎の比較図まで描いてしまう有様。右半分はノリノリと思いつきです。いけいけどんどん。
エストレヤのバッテリがいよいよ寿命を通り越してしまったようなので初めての交換。6年半くらいももったのかすごいな。
いつも使っている台湾YUASAのバッテリを購入。バッチリエンジンかかるようになりました万歳!
今年の目標。ベランダにドール用撮影スペースを作る!
屋外利用で大型で入手性・拡張性・収納・用途転換などなど色々と考えた末、イレクターパイプを採用してみることにしました。ジョイントにパイプを挿して枠を作り土台を乗せるだけ超簡単!
設営は10分くらい。本来プラスチックジョイントは接着必要ですが、ドール撮影用途なら軽いテープ止め程度でもいけそうで目論見通りです。
▷続きを読む