2021年12月19日(日)、VOLKSさん主催のドールズパーティー46に参加してきました。
今回はお茶会スペースを取ってゆっくりまったり。ステージが目の前の特等席です。
ドールも複数連れてこれるので至福!
昨日は横浜すみかの撮影会に参加してきました。
久しぶりの賑わいで楽しかったです。
ドルパのガイドブックも受け取り、セミホワイトのMDDタイツ新Ver.やハイソックス予備も手に入って大満足です。
いつものチェキ。初参加から撮り始めて27枚。
長らく使っていなかったからフィルム期限切れていたけれどきちんと写った。さすが富士フイルムさん!
もはや撮影会専用機と化しています。
返品交換なく無事に取付することができましたヘッドライトリム。
メーカー回答では在庫品フック幅は全て4mm強、類件もなく取付に問題は無いと思われるが取付時は力で抑える(叩き込む)イメージがあるとのこと。
また冬場はプラスチック部分があれば温めてからの作業がお勧めとアドバイスまでありがたや。。。
アドバイスをもとにエイヤでぐりぐり押し込んだら少しずつはまってくれました。
古いリムの方のフックが緩んできていた説が濃厚。本来はきつきつが正解。
何はともあれ、無事装着できて良かったです。
嬉しい気持ちと同時に手間をかけてしまった申し訳ない気持ち。
フェンダーフラップも交換予定でしたが、外したらなんだかスッキリして美しく感じてしまったので見送りに。
ハンドルやバッグが変わったのでその影響かも。
一通りのパーツ交換が終わりウッキウキで買い物ライド。
自分がメンテしたマシンがきちんと走るってなんだかとても心地よい。
まだまだ年内も楽しめそうです。
本日はチェーンスライダー交換。電車でいえばレールにあたる大事な部分。
エストレヤの場合スイングアームを外さなければならないのが少し手間だけれどやらねば!
サービスマニュアル通りにスプロケやリアホイールなど外せるだけ外したら意外とあっさり到達。
外すパーツも少なかったので助かりました。
折角なので手の届くうちに各所清掃。ヘドロがすごかった。
新品との比較。
以前乗っていたエストも同じ場所が無かったな。
今度は新品なのでどの程度もつか楽しみです。
あとは必要なグリスアップと組み直し。
リアホイールやチェーン点検なども行い、ここから先の方が時間がかかったけれどなんとか明るいうちに完了。
写真で作業場全景を見ると・・・自分の机の上のようだ。目視ではあんなに輝いて見えたのに摩訶不思議。
残すはフェンダーフラップとヘッドライトリム。
こちらは簡単に終わりそうなのでまた今度。
部分的に綺麗になると全部やりたくなってくる。
よよよ予算が。
いろいろパーツを買ったので順番に更新してゆこう!
一つ目はフロントフォークのトップキャップ。
中古のエストは概ねここがサビサビ。自分のもサビサビ。
雨などで水滴が溜まり放置されこうなってしまうのかと思っています。
運転中とか常に目に付く場所なので意を決して交換。
中央のステムナットはまた別の機会に。
二つ目はフォークブーツ。
割れてきたので交換です。
SNSの丸アイコン用に自画像でもどうかと思って一人で写真撮って模写してみたら大爆死。
誰ですかあなた。見ないで描いた方がよさそうだ。
そうそうこれこれこんな感じ!うひょうリアリティ。
マスクもつけてみよう。
マスク効果ってすごい!
現場からは以上です!
折角描いたので電話のアイコンになってもらいました。
妻セレクトのラピタ防災リュックが届きました!すごくしっかりしている!自立する!
これまで防災用品といえばホームセンターで単品や適当なセットを買って空いているカバンに詰めておくなどしていましたが、この度きちんとしたものに更新ということで安心のセット品。これまで購入したものも予備として詰めて万が一にも安心です。
カバン自体はターポリンで耐久性はmobusリュックで実証済み。縫製もきちんとしているので、非常用なら相当長くもちそう。
内容物はネットで細かく分けられていてわかりやすい。ラジオやランタンなど、パッケージもすべてラピタオリジナル。品質も適当でGood。
あとは避難が必要な災害がないことを祈るのみ。
最近細かい地震が多いな。はてさて。