Caramelnet.com

計画なんか全くたてずにお絵かき(再)

2021-01-23 23:29:19 お絵かき, 動画, 日記

▼ニコニコ動画

▼Youtube

およそ13年半前の2007年5月11日にニコニコ動画へ投稿した動画の再編集版を作ってアップし直しました。
見返すと今とぜんぜん描き方が違っていて驚き!

この画面丸々キャプチャの方がタイムラプスより作業感が出ていて良いなと感じたので、次の動画に活かしたいところです。

タイムラプスとりつつ、Windows+Gキーで画面キャプチャかな。
今年は動画も頑張るぞ。

動画作成は新しいPCに入っていたPowerDirectorで、1440x1080px 60fps、約21分 → 4分半に短縮して今どき仕様?です。キャプチャ動画は破棄していたのでflvから起こしました。当時の雰囲気が出ていて良いかな。ノイズ対処は少し入れています。

▷コメントを書く

走り初め2021

2021-01-04 15:09:30 オートバイ, 日記

仕事始めを控え、本日は宮ヶ瀬まで走り初め。
直行直帰でしたが、南風が暖かく道中も空いており、のんびりと走ることができました。

お土産は昼食用の特製かき揚げと草団子。どちらも素朴でとても美味しい。
明日からも頑張れそうだ!

▷コメントを書く

謹賀新年2021

2021-01-02 22:24:05 お絵かき, 日記

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年も無理ないペースでいろいろ頑張るぞ。

▷コメントを書く

ゆく年くる年

2020-12-31 23:58:00 お絵かき, 日記, 食べ物系
動画:1.56MB 720x540px

皆さまよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
以下本日の成果物、料理画像でございます。

▷続きを読む
▷コメントを書く

年の終わりは定点観測

2020-12-31 23:33:07 オートバイ, 日記

毎年、年明けのどこかだった気がする定点観測。
今回は少し暇ができたので年末に撮影してきました。

引越しでこれまでの小田原やまゆりラインは遠くなってしまったので新しい場所探しから。
近所の車通りが少なく背景が抜けているスポットとしました。

▷続きを読む
▷コメントを書く

タピオカ描いてみた

2020-12-30 18:40:53 お絵かき, 日記

タピオカドリンク専門店のBull Puluさんでいただいたタピオカミルクティーがとても美味しかったので勢いそのままに描いてみました。
途中までカラーの予定だったけれど、白黒の方が雰囲気良くなりそうだったので方針転換。少しは雰囲気伝わるかな?

▷続きを読む
▷コメントを書く

同一人物

2020-12-30 09:29:43 ドール

MDDタニアちゃん(40cm)とPARABOXタニアちゃん(24cm)。
同じようでちょっと違う。並んでもらうと作画監督違いみたいで面白い。

▷コメントを書く

昔作った鎌倉彫

2020-12-29 08:23:26 日記

随分前(25年くらい前?)に制作し実家に保管されていた鎌倉彫です。
小学校か中学校か、何の授業で作ったのかすら覚えていないですが、とにかく深く掘りたくて、指が痛くなるほどに掘った記憶が残っています。
漆は業者に出しての一回塗りだったはず。今でも古びず良い質感。
漆ってすごい!

▷コメントを書く

ウインカーをCB72タイプに変更

2020-12-28 11:06:26 オートバイ

今のスタイルに合わせるため、ウインカーをCB72タイプというものに戻しました。
少し角が取れたデザインと適度な大きさが好き。

保管していたものは内部が劣化して使えなかったのでPMCのアルミ製を新規購入。
ステーは付属していなかったので使いまわし。ギボシ端子は太くそのままでは使えなかったので細いものに再加工が必要でした。

久々のライト真横なウインカー。乗車時の見た目の満足度が非常に高い。
新品なことも寄与してか美しさ満点。
フォークのトップキャップとか、色々新品交換したくなってしまいます。

それと併せてヘッドライトバイザーのサビ取りも実施。
裏面がすぐ錆びてしまうので、今度から購入時は先ずコーティングしておこう。

試走も兼ねてスマホ+Bluetoothヘッドセットの動作確認も実施。
ヘルメットしたまま通話ができる素晴らしさを体感。これは想像以上に良かったです。

音声だけのナビ利用はまずまず。多少は画面が必要そう。
目的地にはきちんと着いたので、ある程度頭にルートを入れて、補助的に利用するのが良いのかもしれないですね。

ハンドルにスマホを取り付けるアクセサリーもあるけれど、やはり中身ぎっしりな精密機器なので避けたいところ。ナビ専用機と違い、ある程度のライフラインも兼ねているのでそのように感じます。

▷コメントを書く

ハンドルストッパーを削る

2020-12-26 10:34:45 オートバイ

ハンドルストッパーを使いながらもハンドルロックも使いたい。
そんな願望を叶えるべく、ストッパー側を1㎜ほど削りました。
これだけの加工でロックが使えるようになった!万歳!

▷コメントを書く

<< NEW Posts | OLD Posts >>
  • カテゴリー

  • アーカイブ