台風などなどで時間がとれたのでメルシーチェアのグリーン花柄1点を追加生産。部材の木材をある程度まとめて切り出しておいてよかった。少しずつ売れていて嬉しい限り。頑張ろう。
暗い室内なのでホワイトバランスが難しいけれどまあまあこんな感じです。
手帳型のスマホケースが椅子に見えてきたので、チェアの端材で作ってみました。
だいたい同じサイズ(約6インチ)です。
ポリ板がバネ代わりで勝手に開き、張った紐で丁度良い場所で止まります。
簡素な椅子といった感じ。ポケットに入るけれど三脚が必要なので携帯性がよいかといったらとても微妙。イメージ吐き出すだけのちょっと楽しい趣味の工作でした。
このふたり、なかなか良いペアかもしれない。
ノーラさんへ相棒を。
町の古物商で売りに出されており目つき雰囲気が気に入り即決。
少し栄養状態が悪かったので油分を食わせ磨いてあげました。鬣も退色しているかな。
また少しずつ手入れして元気にしてあげよう。
スケール感は中型馬程度。
なんだか巨人狩りに行ってしまいそうな雰囲気だ。
足を乗せるところ、ぺしゃんこに潰れていた鐙(あぶみ)を直したので再度乗っていただいた。あらぴったり。よいよい。
天井付近がお気に入りの様子。
今日は妻とカボションアイ作りなどしていました。試着はお互いのドールちゃんで。アイはガラッと印象が変わるので面白いな。なかなか踏み出せないけれど、どこかでディーラーさんのアイも試してみたいところです。
タニアちゃん試着。これはもう漫画…!
桃ベアちゃんを愛でていた小鞠ちゃんをポーズそのまま立たせたら既に格好よかった今朝の1コマ。よーしよーし。
メルシーチェアの次回販売分が完成。予定通りの再販分3点と新色3点です。
6点まとめて制作すれば効率的!と思ったけれど実際にはずいぶん時間がかかってしまったな。
定番モデルとする予定の新作ブラック。生地は単色でも柄物に負けないよう、分厚く見た目も良い綿ツイルとしました。
木部はウォルナットカラーのジェルステイン塗装。金属部はアンティークゴールド。脚キャップ(市販品)は2カラーとも共通でフェルトの色はワインレッドです。
落下防止紐は座る対象と強く密着する箇所となるため生成りのまま。落下防止紐の交換は容易なので、そのままでも、好みのものに交換するもOK。
底板について、今回ブラックモデルと既存のライトカラー郡で向きを変えています。
ライトカラー郡は木材感の主張で断面を見せるような縦向き、ブラックモデルは塗装が綺麗に見えるよう横向きとなります。
ブランドタグは縫い付けがとても難しいので貼り付けに変更しました。布用の洗濯にも耐える強力な両面テープを使用。ステッチを入れているので縫い付けと見た目はほぼ変わらないです。
タグの色はライトカラー郡がライトベージュ、ブラックモデルはゴールド。
店長のメルシーさんとマネージャー?のエプ子ちゃんで1枚。良い雰囲気 Goooood!
小鞠ちゃんと桃ベアちゃん。お気に入りペア。
iPhoneのポートレートモード。スマホらしいシャープネスだけれどよく撮れるな。
メルシーさんとエプ子ちゃん。自然光のみで雰囲気良く撮ってあげられました。