本日は小田原城でした。歴史は得意ではないけれど書状とか興味津々。
北条氏が有名だけれど、今大河ドラマでやっているのとは別なのだなと後で気づく。
宣戦布告の理由と思われるあれそれが長々と書かれていたり。刀や鎧の展示も、門や城自体の構造も近くで眺められて良かったです。
随分前に一度来た見事な紫陽花まつり。写真では映らない圧巻のスケールは一見の価値あり。素晴らしかったです。
ブルーベリーが収穫できた!うーん酸っぱい。
記念すべき第一号は鳥にやられた上に地面に食べられず落ちていたという悲しさ。
適当に買ってきた多肉の勢力がすごい。奥のは北側に自生していたのを移植。ともに元気。
ヒメイワダレソウは小ぶりな花を咲かせていました。思ったよりは広がらないな。これからかな。
昨日は久しぶりの観光。鎌倉市の長谷まで足を伸ばしてきました。
定番の大仏と長谷寺巡り。武器屋を眺め、地元喫茶でゆっくりし、老舗和菓子屋で自宅土産に色々買い、丸一日かけゆっくり1スポット満喫でした。
由比ガ浜海岸、オンシーズンではないけれど人がたくさん。
みなさまひと遊びしたあとかまったり休憩ムード。
いろんな貝が落ちていた。ヒトデも落ちていた。お亡くなりの海鳥が多数打ち上げられていて食物連鎖していた。嗚呼生命の営み。
この日の写真はすべてフイルムお任せ。多めに撮ったつもりで23枚ほど。
27枚撮りというのはよく計算された数字なのかと感じた次第でございます!
いやー楽しかった。身体を動かすのはよいよい。
久しぶりにコピックを買いました。
久しぶりも久しぶり、学生時代に使っていた以来かもしれないです。
SNSでコピック絵をわりと見かけるので懐かしいないいな~と画材屋へふらり。
イラスト用セットはなかったので、チャオの36色セットにしました。
使用頻度が高いものをコピックスケッチで買い足してゆく作戦。
早速使ってみようと、要素が多めのエルフさん。
以前と同じように線画まで描いたらレーザープリンターでコピーしてそちらに色塗り。
相変わらず漫画仕上げとの親和性がとても高く扱いやすかったです。
0番の薄い色を沢山揃えたくなってきた!