エルフは石を使う。ハンティングは弓だと思うのでそうすると対人線とかそちら系で使う。大量に使うなら蓄えておいたほうがよさそう。石の壁にするほど集まるか?このボリュームだと小石なら数千個ありそうだけれど、1人あたり土のう1つ程度あればよいのでは、ぶつぶつぶつ。
家について、木の上に住み遊牧民のごとく移動するイメージなので住居は簡素なものとなるはず。原始的でエルフの力量でも作れる簡素な住居となるだろうな、ぶつぶつぶつ。
本日は大雨なので引きこもってオーディオ三昧。
今使っている機器でもSNSにあげようと写真を撮ったけれど、折角なので絵に描きました。
▼ヘッドホン:AKG K240 studio
お気に入り。普段のリスニングはほとんどこれ。聴き疲れしなく音質もバランスよく不満なし。何故かお安い。ヘッドホンは同社のK401を買ったときからセミオープン好きです。
こんな耳でもPC直結だと音質ちょっと・・・だったので適当なUSB-DACを経由。
▼スピーカー:ONKYO WAVIO GX-77M
昔欲しかったけれど手が出せなかったアンプ内蔵PCスピーカー。中古で購入。ヘッドホンと同じUSB-DACから光入力で使用中。RCA入力にBluetoothレシーバーつけて無線化もしています。PCつけるの面倒なときなど。
▼イヤホン:SOUNDPEATS TrueAir2+
時代に追いつこうと買ったイヤホン。非常に便利。庭作業中などに低音量で聞いています。音質はおそらくお値段なり。外出中はあまり聞かないのでこれでOK。ケースが真四角なので開けるのに未だに手間取っている。
▼ポータブルスピーカー1:DAISO WS001
ダイソーの1,000円 Bluetoothスピーカー。ノスタルジックなラジオ風音質。これが意外と作業にはマッチして良いんです。とても軽い。落としても許せる。電源ボタンがやや不良気味で斜めから押さないといけない個体差。
▼ポータブルスピーカー2:Anker soundcore3
上の1からステップアップで買ったばかりの機種。ステレオになって音質も綺麗になった。小さいのにとても大きく鳴る。結構ドンシャリ。重い。落としたら泣きそう。
以上です!
本日は背景カタログからの模写であまり描かない風景の練習。なんだかんだで漫画っぽい。
キャラクターと違って手の動かし方とかデフォルメどうするんだろうなと試行錯誤。デジタルだから便利ブラシ見つけて活用できたらよさそう。
苦手分野だけれど世界観表現のために頑張るぞ。
木陰でひょっこりメルシーさん。
そんな爽やかメルシーさんに次いで怪しい物売り。
色も怪しく。手癖を存分に発揮しております。
昔はこんな男ばかりでしたが、最近はわりとまともな男性陣も描けるようになった気がします。
すごくコピックっぽく描けた!
欲しかったスペシャルなブラッドオレンジジュースをGetだぞ。箱入りだぞ。
She got the orange juice she longed for.
続きは制作過程を何枚か撮っていたので載せてみます。
▷続きを読む原画に厚さが欲しくなってきたので最近は画用紙コピック。
コピーもとれないしなかなか緊張、重ね塗りのコントロールとか沢山練習しないといけないようです!
Alcohol marker, it seems to take a lot of practice.
エルフという種族、身体的特徴(バネが異様に強そう)と物資の観点から投石も用いると推測。入手が用意で当たると痛い。腕力はないから小石限定。でも痛い。
I think the elves in my world throw stones because of their physical characteristics and cultural background.