今年も曽我梅林の梅まつりまで行ってきました。既に見頃なところも多かったけれど、エリアも広くまだまだこれからなので暫くの間は楽しめそう。次に行くときは梅ジャムを買うぞ。
1箇所でぐるぐる撮影。好みの画が撮れました。
梅の様子。今年は開花がかなり早いそう。庭木も既に葉が出そう。
定点観測も忘れずに。今日も富士山がよく見えました。寒い時期ならでは。
気になっていた桜のはちみつを購入。山藤も気になるな。どんな味だろう。
今年の恵方巻。オーソドックスな田舎巻とエビフライのものをそれぞれ別の店で買いました。エビフライのはおむすび屋のだけれどきちんと酢飯で美味しかったな。
地元の小さい店ならではのユニークパン、赤鬼青鬼パン。可愛い。美味しい美しい節分の日でした。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html
令和6年能登半島地震災害義援金、石川県が受付始めたので送金。
微力ですがお役に立ちますよう。
親戚の和菓子屋で買ってきた大好きな和菓子たち。酒饅頭、栗きんとん、月餅、くず湯。日持ちするもの多めで安心。
日記帳もいよいよ10年目に突入。同時期の記録がすぐに振り返れて、次の行動や目標設定などに意外と役立つのでおすすめ。自分の場合は開花期の記録から観光&ツーリング計画をしたり、印象的だった出来事やその時の感情を振り返るようにしています。
一昨年は首都圏でも雪積もったとかあったな。今年は年始から能登の地震や羽田航空機事故など、きちんと記録し思い出せるようにしておくべき事柄の多い年の始まり。気を緩めすぎないようにゆこう。
和菓子屋のお餅が売り切れていたので自作に挑戦。不格好だけれど結構な数できました。お味はいかがかな。今晩さっそく頂きます。
お茶のお供はいつもより少し多めに購入。これで年越しも安心。
農協でお正月用のアレンジメントを購入。華やか。
根菜の煮物は自分で作ることに。きっと美味しいぞ。